「おやっとさぁ」は鹿児島弁で「お疲れさま」の意味。毎日の自分に、世間に今日も一言、おやっとさぁ。
七夕でしたね。
家の竹は「マンマが食べたいだの」「宝くじが当たりますように!」だの欲深い願いでいっぱいです(笑)
昨晩、「鹿屋ライトファーマーズ」なる団体を地元の農業青年5名で正式に立ち上げました。困った時、落ち込んだ時、そんな時だからこそ、ライトでいたい。明るいから前が見えるし、明るいから、真っすぐ進める。をキャッチフレーズに個々の経営の欠点を明るさと前向きなアイデアと助け合いで乗り越えようという理念の元、発足いたしました。茶農家4名、酪農家1名と、バラバラですが、気持ちは一つです。茶農家は直売力の強化、農閑期の有効利用。酪農家は乳価低下による不安定な経営の改善。これから先の農業は高齢化が進み、遊休農地が増えていっているのですが、それを有効利用しない手はないという事で、とりあえず1haの農地(遊休)を無料で借りる事ができました。来年はさらに50a借りる事もできそうです。色々な作物を作り、販売する予定です。茶直売の方もマイナー品種のレアさを武器に、老人ホームにて売る事になりました。新しい事を始めるのって勇気がいりますが、一人だと結構、大変。だけど、みんなで相談しながらやればそうでもないです。アイデアもどんどん浮かんでくるし、楽しいです。これから先、最低でも10ha以上の農地を運用する事が目標。本業(茶、酪農)を、ライトファーマーズがどれだけカバーできるのか、、、どうなるか楽しみ!
家の竹は「マンマが食べたいだの」「宝くじが当たりますように!」だの欲深い願いでいっぱいです(笑)
昨晩、「鹿屋ライトファーマーズ」なる団体を地元の農業青年5名で正式に立ち上げました。困った時、落ち込んだ時、そんな時だからこそ、ライトでいたい。明るいから前が見えるし、明るいから、真っすぐ進める。をキャッチフレーズに個々の経営の欠点を明るさと前向きなアイデアと助け合いで乗り越えようという理念の元、発足いたしました。茶農家4名、酪農家1名と、バラバラですが、気持ちは一つです。茶農家は直売力の強化、農閑期の有効利用。酪農家は乳価低下による不安定な経営の改善。これから先の農業は高齢化が進み、遊休農地が増えていっているのですが、それを有効利用しない手はないという事で、とりあえず1haの農地(遊休)を無料で借りる事ができました。来年はさらに50a借りる事もできそうです。色々な作物を作り、販売する予定です。茶直売の方もマイナー品種のレアさを武器に、老人ホームにて売る事になりました。新しい事を始めるのって勇気がいりますが、一人だと結構、大変。だけど、みんなで相談しながらやればそうでもないです。アイデアもどんどん浮かんでくるし、楽しいです。これから先、最低でも10ha以上の農地を運用する事が目標。本業(茶、酪農)を、ライトファーマーズがどれだけカバーできるのか、、、どうなるか楽しみ!
PR
カレンダー
最新トラックバック
プロフィール
ブログ内検索
フリーエリア
フリーエリア